キャンログ

2023.01.07
画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像
1泊
1人
河口湖駅から歩ける、コンビニまで徒歩10分の便利なキャンプ場。ハンモック適の林間サイトあり。
看板などが無いので入る所がわかりにくい。Rakuten STAY VILLAの手前。
薪は拾っていいとのこと。
冬は凍結するから水が出ないので、持参が必要。それも夜中〜朝には凍る。
装備について:
・カーゴ55が14kg弱
・キャリーが6kg強(冷蔵庫の食材を除く)
合計約20kg

第4.5回ハン・ソロの集いに参加。
富士回遊3号に乗って行って、現地到着がたぶん10時半〜11時くらい。ハンモックとニンジャテントを設営して、はやさんと一緒に昼食などを買いにローソンへ。ローソンは、買い物ついでのトイレでだいぶお世話になった。
寒いので、午後は早速、焚き火の準備。落ちているのや集めてある枝をポキポキ踏んだり、ちょっと太めのところを鋸で切ったりして、薪作り。一番太くてウッドストーブに複数がギリギリ入る太さ、長さは前の穴から入れて下に置いてるトレイからはみ出さないくらいに揃えた。
着火は麻紐にファイヤースターターにしようとしたんだけど、着火してウッドストーブに入れるところがスムーズにいかず、結局麻紐にマッチで着火。杉っ葉があればねぇ。 
ハン・ソロ参加の皆さんに、私からはギア情報など提供できないので、せめてもとコーヒー豆を焙煎して挽き、フィルターに入れて配って回る。
焚き火とコーヒー焙煎とたまに皆さんのハンモック装備を見せていただいたりしながら、午後を過ごす。
暗くなってきたら、夕食の支度。お湯を沸かしてシエラカップの中でα米を準備。クッカーでは胡麻ダレ豚しゃぶ。持って来た日本酒を飲むのに、ランドネの付録の枡を使った。これ、可愛いけどなかなか使い道が…。あと、ローソンで買った「さらりとした梅酒」を湯煎で温める。今回は寒いからビール等の缶は無し。はやさんからさつま揚げ、としすけさんから馬刺し(その前にお菓子も)、おきゃさんから鶏炭火焼きをいただく。とても美味。豚しゃぶも食べて、体が温まった。
その後はTAKAん、ELさんの宴会場にお邪魔。一応、さつまいものバター焼きを持参。豚汁、焼肉、ハンバーグなどいろいろご馳走になった。ELさんの豚汁は絶品。はやさんの鹿児島の焼酎「だいやめ」も美味しい。
いいださんの焚き火台も素敵。メタリックなスウェーデントーチって!
お話うかがっているうちにだんだん眠くなってきたので、退散することに。
ニンジャテントに入り、前室でコンパクトヒーターを使うと、暖かい! 凍えることなく着替えができて、すっきり。ハンモックに潜り込んだ。
アンキルは「LUCkSTONE」という謎のメーカー? シェラフはナンガ✕ランドネのたぶん600の。前回の冬キャンプお試しと同じ組み合わせ。今回は、−7℃くらいになったらしく、前回同様のダウンベスト、ダウンジャケットに加えて、ダウンパンツとダウンソックスもずっと着込んでいて、それで朝までぐっすりでした。
朝は、水分は全部凍っている状態。焚き火をして、お餅を焼き、昨夜の鍋の残りを温めて(溶かして)お雑煮に。寒い時には、温かい食事が一番。
もう一度、コーヒーの焙煎をしてから、撤営。11時過ぎには、キャンプ場を後にしたのでした。
×