キャンログ

2022.12.25
画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像 画像
1泊
1人
本格的な(氷点下)冬のハンモック泊チャレンジ。万が一に備えて車で来た。車で泊まりのソロキャンプも初。
チェックインの時間よりも早く現地に着いたので、大豆工房みやへ。前回できなかった湯豆腐のために。木綿日、絹とまよったけど、柚子豆腐を買った。曜限定のお稲荷を見て、また買ってしまった。前回(自転車)の帰りの昼食でも食べた。あとまた越生美人。お土産用のおからパウンドケーキも。佐藤酒造でお酒も購入。車だから大きめの瓶。
チェックインして、ハンモックだけ設営したら、昼食。その後、ハンモックの後ろにニンジャテントも設営。張り方は予習してたし、シームシーラーを塗るときにインナーは張ったので、スムーズに設営できた。わかっていればとても簡単に張れる。それに対して、アンキルは装着の仕方の正解がわからない。一応付けられたけど。
サイトを整えてから、焚付とか薪を少し拾う(薪は以前の残りを持って来ている)。細めの丸太が転がっていたので、「スウェーデントーチってできないかな?」と思って、のこぎり(オルファのカッターみたいなの)で切り込みを入れてみようと思ったんだけど、硬い木なのかな?深く切り込みを入れるのはちょっと無理。そのまま薪にした。
スウェーデントーチごっこに時間を取られてしまったので、とっとと火起こし(ファイヤースターター)して、コーヒーの焙煎。今回はあんまり深煎りにしないようにしてみた。結局このキャンプではコーヒー淹れなかったけど。焙煎しながら、りんご、玉ねぎ、じゃがいものホイル焼きも。焼きりんご、ただホイルに包んで焼いただけだったけど、紅玉にしたから酸味が絶妙で美味しかった。
焼きりんご食べたらお腹いっぱいでしばらくゴロゴロ。
夕食は、まずは豚しゃぶ。ご飯は職場で配られた災害対策の備蓄のアルファ米を使って、炊かずに済ませた。野菜たっふりの豚しゃぶをつまみに、日本酒仕込みの梅酒を少し温めて。最後に豚の出汁が出た鍋に柚子の豆腐を投入。柚子豆腐にして良かった! 鍋にとてもよく合う。
持って来た薪が尽きそうになり、今回は冬キャンプのお試しだから温泉も無しの夜なので、早々とハンモックを寝床仕様に準備。ボーイスカウトの先輩リーダーの「冷えない為には必ず着替えて寝ること」という教えに従って着替える。ここで、ネイキッドラボのコンパクトヒーターの登場。ニンジャテントの前室でコンパクトヒーターを使ってテント内を暖めて着替え。前室の広さと、コンパクトヒーターの暖かさに感動。上下ダウンとダウンソックスも着込んで、8時過ぎにハンモックに潜り込んで、そのまま寝ちゃった。怪しげなアンキル(よくわからないメーカー)とナンガのシェラフで十分に暖かくて、夜中にダウンパンツとソックスは脱いだ。
ニンジャタープをハンモックの上とテントにもかかるように張ったからか、明け方にはハンモック上のガイロープがゆるんでタープがテント側に引っ張られてた。その為、タープが顔のすぐ近くになり、たぶん息が結露して水滴が顔に落ちてきて目が覚める、ということになった。寝袋にもぐって更に寝たけど。
アンキルに霜が付いてたから、一応0℃くらいにはなったのかな? 朝食は昨夜の鍋の汁を煮立てて、野菜入りのオートミール粥。寒い時には温かい食事が大事。それと豆腐の越生美人。これは温めなかったけど、美味しいからよい。
午後には野暮用があったから、早々に撤営して帰った。すっかりお気に入りのキャンプ場。また、来ようっと。
×